ビッグデータ活用で加速する自動車業界のDX
自動車業界におけるIoT技術を活用したサービスは急速に普及し、企業は早期開発・品質向上だけでなく、情報を収集・集約し活用するクラウドサービスへの連携による効率化が求められています。
しかし、「人手を使ったテストの繰り返し実施」「データを活用した付加価値サービスを開発したいがノウハウがなく時間もコストもかかるため動き出せない」「DXを実現したいがデジタル人材が不足している」といったケースが多いのが実態です。
本セミナーでは、車載開発における早期開発~内製支援、ソフトウェア品質向上を実現するサービスについてご紹介します。長年の開発実績から得たノウハウや事例も解説します。是非、ご視聴ください。
講演内容
- AI音判定ツールでテストの完全自動化へ ~AI活用で開発現場に新たな付加価値を~
自動車業界の開発では機能や品質の要求レベルが年々高まっている反面、適正品質かつ早期デリバリーの要求にも応えるために自動化が求められています。中でも音に関してはさまざまな課題があるため、自動化を見送るケースが多いです。本セッションでは、音のテスト自動化を実現するSimuField®-ASをご紹介します。 - データ分析基盤構築の検討ポイントと導入事例
企業のビジネス発展において、今や必要不可欠となったデータ活用。データの「収集」「蓄積」「分析」に課題を抱える企業は、年々増加し続けています。本セッションでは、データ活用に必要となるデータ分析基盤について、データ活用支援を通じて見えてきた検討ポイントなどを、導入事例を交え、詳しく解説します。 - チームのドキュメント品質意識を変える!cleardox®活用事例ご紹介
業務で日々生産されるドキュメント。多くの人がライティングにかかわるからこそ、ばらつきを抑え、伝わりやすい文章にする基準が必要です。ドキュメントの品質が上がれば、誤理解や手戻りを防ぐことができ、業務効率が向上します。本セッションでは、cleardox®の活用事例から書き手に気づきを与え、品質意識を変えるポイントをご紹介します。
こんな方にオススメ
- 手動で行っている機械音のテストの判定ミスを減らしたい・自動化したい
- ビッグデータ活用を始めたいけど、どうしたらいいかわからない
- DXを進めたいが開発段階のソフトウェアのドキュメント品質を向上させたい
アジェンダ
セッション1 | AI音判定ツールでテストの完全自動化へ ~AI活用で開発現場に新たな付加価値を~ |
---|---|
セッション2 | データ分析基盤構築の検討ポイントと導入事例 |
セッション3 | チームのドキュメント品質意識を変える!cleardox®活用事例ご紹介 |
開催概要
日時 | 2023年8月2日(水)15:00~16:00 |
---|---|
会場 | オンライン(Zoom開催) |
主催 | 株式会社シーイーシー |
お問い合わせ |
株式会社シーイーシー イベント事務局 担当:コーポレート統括本部 事業推進本部 営業企画部 内山(ウチヤマ) Email:PROVEQ-sales@cec-ltd.co.jp TEL:03-5789-2455 |
参加方法
ウェビナーによるオンライン参加のみとなります(PC、スマホのどちらでも参加可能です)。
・ご視聴時、他の参加者から顔と名前は見えません。
・PCやタブレット、スマートフォンなどの端末で視聴可能です。
・アプリケーションのインストールは必要ありません。
・下記に接続し、事前に視聴環境の確認をオススメしております。
https://zoom.us/test
お問い合わせ
お問い合わせは下記までご連絡ください。
株式会社シーイーシー コーポレート統括本部 事業推進本部 営業企画部
住所:〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-5-5 JR恵比寿ビル8F
TEL:03-5789-2455 FAX:03-5789-2575
HP :https://www.cec-ltd.co.jp